R6センター日記

土曜日も絶賛開講中! ~課題別実践力向上セミナー~

2024年11月7日 13時48分

 10月26日(土)の午前中、課題別実践力向上セミナーを実施しました。今回は、「主権者教育」特別支援育」の2講座でした。

【主権者教育】

 「育てたい『主権者』とは。」本日の講師、愛媛大学教育学部 井上 昌善 先生からの問いかけから始まった今回の研修は、参加者同士の対話もふんだんに盛り込みながら進めていきました。参加してくれた大学院生が行った、絵本📚教材を活用した授業実践も紹介してもらいながら、子どもたちに身に付けさせたい力を想定した「問い」の作り方について意見を交わしました😄

 P1360706 P1360717

🙂「主権者教育は、学校の教育活動全体で実施できるものであり、私たち教員がそれぞれどのような力を身に付けさせたいかを明確にして取り組むべきだと感じた。」

😃「研修を通して、『主権者』の捉えが自分なりに変わり、異なるものを受け入れる資質や異なる側から物事を捉えようとする姿勢を持って、今後も社会科教員として研鑽に努めていきたいと感じた。」

 「主権者」や「公民的資質」について改めて考える、充実した時間となりました✨

【特別支援教育】

 4月に実施した「生活単元学習って何?」では、教育課程を中心に講義を行いましたが、今回は実践編!それぞれの先生方に、実践を持ち寄っていただきました。

「私がやった単元は…🤔」

「その活動は面白そうですね!」

「教科の部分をどう評価していいか、迷うんですよね。」

 新しいアイデアを出したり、悩みを共有したりしながら、次への単元のヒントを得られたようです

 P1360713 IMG_2506

😊「児童それぞれで課題や活動が違うことや、参加者の方と一緒に単元計画を考えたことも大変参考になった。」

😉「授業づくりの考え方や、各校の具体的な実践を教えていただいたので、大変勉強になった。楽しみながら、生活単元学習を実践していきたい。」

 今年度のセミナーも残り少なくなってきましたが、まだまだ参加できます👌ご希望の方は、センターまでご連絡ください📞!!