R7センター日記

2025/05/28

ESDの視点で考えよう ~SDGs推進研修~

学校でSDGsを推進する先生たちを対象に、SDGs推進研修が行われました。

研修の前半では、SDGsアライアンス校の実践とESD(持続可能な開発のための教育)の授業実践について、お二人の先生に発表していただきました。

P1390280 P1390283

研修の後半には、愛媛大学の藤原一弘先生に、SDGsの最新事情や、ESDの視点でこれまで行ってきた教育活動を見直すことについてお話いただいた後、各校の教育活動の中のどこにESDの視点を取り入れることができるか、グループで協議しました。

P1390299 P1390293

P1390288 P1390290 P1390292

熱心な協議の様子からは、研修に参加された先生方が各校でSDGsの推進役として力を発揮してくださるであろうことが伺えました。

📢参加者の声

総合的な学習の時間だけでなく、教科の学習にもESDの視点や見方・考え方を意識した授業を展開していこうと思った。

既存の教育活動にESDの視点を取り入れ、授業改善を図りたい。 

研修主任や総合的な学習の時間主任と共有しながら、年間計画の見直しを進めていきたい。