やってみよう!「概念型探究」の授業づくり ~課題別実践力向上セミナー~
2025年3月13日 17時26分3月8日(土)、「概念型探究」の授業づくりについての課題別実践力向上セミナーを行いました。
センターフェスタでも特別授業をしてくださった愛媛大学教育学部 教授 富田 英司 先生✨をお招きし、「概念型探究」の授業づくりについて御講義いただきました。
「概念型探究」の授業では、物事を事実ベースではなくて、いろいろな事実を包括する概念として理解することを目指します。今回のセミナーでは、「概念とは何か」について学ぶとともに、「概念型探究」の授業づくりのワークショップに取り組みました。
例えば、グラフを読み取る際、どのように問いかければ、子どもの理解が深まるでしょうか❓❓受講者同士、相談しながら具体的に考えることを通して、子どもがどのように概念を見出すのか、また、複数の概念をどのように関連付けていくのかについて深く考えることができました。
受講者の声を紹介します🎤
💡受講前は「概念型探究」という言葉に、少し戸惑いがありましたが、お話を聞いたり演習をしたりすることで、学習指導要領で示されている内容と大きくは変わらないと認識しました。どんな概念を獲得するのか、そのためにはどんな問いが必要で、どのような資料や活動が適切なのか。教材分析や教材研究の必要性を強く感じました。
💡これからを生きる子どもたちのための授業をどう創造していくのか、悩むことが多かった中、今回の研修で新しい視点を得ることができました。実際の教科学習において、概念型探究の授業をどのように実現できるか、模索していきたいと思います。
授業の在り方を、「概念」という捉え方で振り返ることができました。富田先生、貴重な学びの機会をつくっていただき、ありがとうございました✨✨✨