R7センター日記

2025/09/08

授業づくりに向けて -第5回養護教諭中堅研修Ⅱ-

9月4日(木)保健教育 保健領域・保健分野の授業づくりについて、愛媛大学  教育学部長 日野克博先生を講師にお迎えして、研修をしました。

P1410373  P1410382

P1410410  P1410406  

受講者からは、

😊「問い」をベースにした授業、「問い」から新たな「問い」が生まれていくという授業を教えていただき、とても興味深かったです。アクティブラーニングからアクティブラーナーへの変換の時期にきているというお話を聞き、その通りだな、と感じました。

😊養護教諭の授業への参画について、利点や課題をお聞きし、授業に参画する際には、身近な日常生活の体験や事例などを提示できるようにすることや、思考が深まる発問の工夫について検討できるよう、学び続けていきたいと思いました。今、目の前にいる児童の健康を守り、育てることができる養護教諭でありたいと思います。

などの声が届いています。

日野先生から、今の子どもたちの健康状態や深い学び、学習指導要領改訂の動向、などなど、お話をお聞かせいただき、受講者同士で問いを考えるワークを通して、授業の実践力を高める時間となりました。

子どもたちの生涯にわたる健康づくりに役立ちますように~。