R7センター日記

2025/08/18

指導力を高めるために!課題研究中間報告会  ~第3回 中堅研修Ⅰ~ 

8月18日、第2回中堅研修Ⅰを行いました。

前半は、受講者それぞれが取り組んでいる課題研究の中間報告会を行いました。

お盆明け休みだと感じさせない🔥熱心🔥に議論する姿が見られました

IMG_0288 IMG_0295

IMG_0258 IMG_0263

それぞれが抱えている課題や悩みを共有したり、アドバイスを伝えあったり、貴重な学びの場にすることができました。

2学期には課題研究の大詰めに入ります!今回の協議で得られた学びを基に、充実した研究実践ができることを願っています✨

後半は、教育研修センター指導主事による「生徒指導について」の講義です。

松山市の児童生徒の現状や、望ましい生徒指導の在り方について学ぶとともに、

中堅教員として、同僚と連携しながら生徒指導を行うことの重要性を再認識しました。

IMG_0306 IMG_0312

「初任者の先生の指導を聞き入れない子どもにどう指導するか?」「いじめのサインとは?」など、仲間との協議を通して、自分自身を見つめなおし、学びを深めることができました。

受講者の声を紹介します🎤🎤🎤

☀️2学期以降の特別活動の研究を、どのように進めていこうか悩んでいたが、様々な先生方の意見を聞いて取り組んでみたい研究が少しずつ見えてきた。自分の中でよく吟味して、できることから率先して取り組んでいきたい。

☀️課題研究中間報告書について、他の先生方と協議をすることができてとても有意義な時間になった。研究主題について、本当に実証可能かどうか考える必要があることに気づいた。アンケートの設問を工夫したり、結果をデータとして記録したりすることが大切だとアドバイスをいただいた。研究授業に向けても計画的に準備をはじめ、学びある研究にしていきたいと思う。

☀️生徒指導の研修を通して、校内外で何かが起きた際には、他の教職員と連携して解決することが大切であると改めて感じた。同僚と情報を共有しながら、問題の解決にあたりたい。また、中堅教員として生徒の変化だけでなく、若手教員の困り感に気付くためにのアンテナを張って働きたい。

もうすぐ2学期が始まります!中堅研修Ⅰでの学びを生かして、各校でご活躍いただけることを願っています!✨✨✨