ESネット統一サイトポリシー

松山市教育研修センター〈 松山市 Educational Laboratory(ラボラトリィ) 愛称「まつラボ情報発信ページです。

 

松山市

教育研修センター 

 

 

松山市教育研修センター  
〒790-0826  愛媛県松山市文京町2番地1
TEL  089-989-5144   FAX  089-922-2477
E-mail   kykenshu@city.matsuyama.ehime.jp

今週の研修

【今週の研修】~11/30
研修センター発出分のみ掲載。他課発出分と詳細は文書を御確認ください。貸館分は掲載していません。

 ※青字 : 会場がまつラボではない研修

11月27日(水)

 〇2年目研修④

 〇養護教諭2年目研修②

11月28日(木)

 〇大学連携セミナー【特別支援教育】

11月29日(金)

 〇大学連携セミナー【国語⑤】

11月30日(土)

 〇大学連携セミナー【道徳⑤】

教師としての人間力を高める! ~第2回中堅研修Ⅰ~

2024年8月16日 16時42分

 8月5日(月)に第2回中堅研修Ⅰを実施しました。今回は、主に教師としての人間力を高めることに注力した講義となりました😊

 最初は、松山市男女共同参画推進センター 館長 井藤 留美 先生による「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)と男女共同参画 ~一人一人の個性や能力をいかんなく発揮できる社会~」と題した講義です。日本社会におけるジェンダー・ギャップの現状についての説明や、自らが持つアンコンシャス・バイアスなどに関するグループワークを行いました。

 DSCF0045 DSCF0039

 次は、まつラボ指導主事による「児童生徒や保護者との望ましい関わり方」です。グループワークでは、先生と保護者とのやりとりを題材にして問題点を自分たちで見付け、解決していくことに挑戦しました。これまでの経験をもとに、学校現場での対応について真剣に話し合っていました。

 DSCF0049 DSCF0050

 最後は、NPO法人 こころ塾 中原 未知生 先生による「メンタルヘルス ~自分のケア、仲間のケア~」と題した講義です。「もし同僚がメンタル不調を感じているようなら、どうする?」というケーススタディのグループワークや、その後のラインケアについてお話いただきました。

 DSCF0055 DSCF0060

【受講者の声】

🌻気が付いていないことがあるかもしれないと自覚することが大切だと学んだ。子どもたちの可能性をつぶしてしまうことがないように、接していきたい。

🌻日々の教育活動の中で実際に起こりうる対応について、主体的に話し合うことができた。共に話し合うことで解決策も複数考えることができ、一人で抱え込まないことや協力体制を作ることの大切さを実感した。子どもに寄り添い、子どもを第一に考えた対応をしていきたい。

🌻心も体も健康に過ごすために、いつも自分を客観的に捉え、自分でストレスや疲れに気付き、休みの日にゆっくり過ごすなどして、病気の予防ができるように意識していきたい。また、中堅教員として、周りの先生方が辛そうにしているときの声掛けや対応を学ぶことができ、とても参考になった。

 久しぶりの研修だったためか、受講中、同期の先生方といきいきとお話される姿も😁第3回中堅研修Ⅰもとても楽しみです🎵

Topic

CIRCLE LOGO - GRADIENT - RGB令和6年11月12日、自治体導入しました!
Canvaを自治体導入しました。先生も児童生徒も、教育版(フル機能)を利用できます。参考になる動画を紹介します。
  Canva 大全〜はじめ方から授業での活用まで〜
  
Canvaで協働作業用のワークシートを楽々作成
  さる先生による『Canvaの共同編集を使ってプロジェクト学習を学ぼう!』
  AI機能を授業や校務にどう活かす?さる先生による Canva AI Magic機能活用法!
  
初心者向け💝 先生が使えそうなCanva活用法!

文部科学省「StuDX Style」に掲載されています
GIGAスクール構想に関する情報や教育研修センターが独自に作成したコンテンツ等を積極的に掲載しているまつラボのHPが、文部科学省が運営する「StuDX Style」の中で、四国の事例として紹介されました!
 「StuDX Style×全国のポータルサイト」はこちらから。

ロイロノート (←新機能のページへ)
ロイロ主催の無料オンライン研修情報はこちらです。

著作権コーナー(愛媛県総合教育センター作成動画のリンクも紹介しています。)

著作権について参考になるHPのリンク集を作成しました。

GIGAスクール構想 研修センター作成コンテンツ

松山市教育研修センターが作成したコンテンツです。

松山市小学校プログラミング教育ハンドブック(R5.11.21掲載)

pg

新しい教科書でのプログラミング教育の取扱いや、それらを基にした基本カリキュラムについてまとめています。

松山市 小中学校授業事例集No.4(2023年版②) (R6.3.27掲載)

jirei4
ICT支援員が市内の小中学校を回る中で、実際に授業で行われていた事例をまとめたものです。巻末ヒントコーナーも充実しています。

松山市 小中学校授業事例集No.3(2023年度版) (R5.6.14掲載)


No.3も、ぜひご覧ください。

松山市 小中学校授業事例集No.2 (2022年度版)  

No.2も、ぜひご覧ください。

松山市 小中学校授業事例集

No.1も、ぜひご覧ください。

 

学習用タブレット よりよい活用のためのリーフレット 
 

                (低学年用)
責任をもって安全に使い、「よい使い手」として、学びを広げられるよう作成したリーフレットです。

 

松山市 GIGAスクール構想 一人一台端末活用ハンドブック

GIGAスクール構想に関する基本的な考え方や、「松山市情報活用能力育成目標」「『松山の授業モデル』とICT活用」などを掲載しています。 

 

松山市「タブレット活用のルール」
令和4年7月21日から、松山市「タブレット活用のルール」を改正し、一人一台端末を活用できる場所が広がりました。
松山市「タブレット活用のルール」(中学生用)
松山市「タブレット活用のルール」(小学生用)

 

GIGAスクール構想に関する動画です。

1分で分かる!Teamsでペーパーレス職員会議

Teamsでファイル共有することで、印刷して配る手間と時間を削減できるだけでなく、どこからでも最新情報にアクセスできるようになります。

基本操作を覚えて、活用場面を広げよう! 

ロイロノートの基本操作から応用的な操作を紹介しています。先生だけでなく、子どもたちも身に付けると、できる内容が広がります。

 

ロイロノートで教材作成 知っておくと便利な10の技

 

ロイロノートの便利技が約4分で分かります。

 

一人一台端末活用の様子(保護者向け) 

一人一台端末を使った学習の様子を、発達段階に応じて、まとめています。保護者の皆様、ぜひご覧ください。
センター日記の記事からも、各学年や教科の一人一台端末を使った学習の様子をご覧いただけます。

 

※過去に作成した動画や資料は、「GIGAリンク集」に移動しました。

松山の授業モデル

「松山の授業モデル」における各項目のQ&Aを作成しました。
自己研修や校内研修等で御活用いただき、「主体的・対話的で深い学び」に向かう授業改善にお役立てください。

  授業モデルのページはこちらから

まつラボの取組

教育研修センターでは、

 ふるさと松山学をはじめ、松山市教育研修センターの様々な取組について、情報発信をしていきます。

ふるさと松山学とは、

 子どもたちが松山ゆかりの先人の生き方や歴史文化に親しみ、学ぶことによって、豊かな心や郷土愛を育む教育です。学校教育の枠を超え、たくさんの方にまつやまの良さを知っていただくために、教材「広がれ!ふるさと松山の心」を発行しました。親子など、世代を超えてともに読み合い、わがまちゆかりの先人の志や生き方に触れ、ふるさと松山への愛着や誇りをさらに育んでほしいと願っています。

 この教材は、市内関係施設で購入できます。また、松山市立中央図書館や松山市内各公民館等で閲覧ができます。

  「広がれ!ふるさと松山の心」に登場する先人についての紹介

 語り継ぎたいふるさと松山百話」の動画はこちらから

  「久松 定謨」、「加藤 恒忠」、「新野 進一郎」、「杉浦 非水」をアップしました 。

  書籍の販売について、詳しくは こちら(松山市公式HP)