R7センター日記

2025/08/07

令和7年度 第4回教育創造セミナー「松山志成塾」

7月26日(土)、第4回松山市教育創造セミナー「松山志成塾」を開催しました。

今回は、松山市教育委員会 前田 昌一 教育長を講師に迎え、市政講座「松山の教育」と題してお話いただきました。

DSC07304DSC07309

「第4次まつやま教育プラン21改訂版」を基に、施策の一つ一つに込められた思いや願い、今後の見通しについて現状に鑑みながら詳しくお話いただきました。

また、業務を遂行する上で、これまでに心掛けておられた4点(「常に改善点を探す」「一つ上の職の意識を持つ」「他山の石にしない」「組織の風通しを良くするためのコミュニケーション」)について、人材育成の視点に立って、詳しくお話しいただきました。

受講者からは、

未来を担う子どもたちに、ふるさと松山で仕事をして生活したいと思ってもらうためには、まずは、○○先生のような学校の先生になりたいという、学校の先生の仕事に魅力を持ってもらうことではないかと思った。魅力ある先生を育てるために、管理職としてそれぞれの先生の良さを伸ばす工夫が必要である。今している仕事が、魅力ある仕事、働きがい、やりがいのある仕事にするためにはどうすればよいかぜひとも考えたい。

「『組織はリーダーによって変わる』ということを再認識できた。子どもたちや教職員の笑顔のために、常によりよいものを求めていく姿勢を大切にしながら、自己研鑽に努めたい。

基本方針2の生きる力を育む学校教育の推進で、確かな学力の育成には、生徒のよいところをできるだけ見付け、褒める指導を大事にしてほしいということを言われていた。大人も子どもも褒められて嬉しいものだから、私自身も生徒をよく見て、もっと褒めて、生徒を伸ばしていきたいと思った。

等の感想が届くほど、あっという間の1時間であり、まさに授業のようでした。

いよいよ次回が最終回となります。ぜひとも御参加ください。