R7センター日記

2025/08/04

視野を広げる! ー第3回養護教諭・第2回栄養教諭 中堅研修Ⅱー

7月30日(水)第3回養護教諭、第2回栄養教諭の中堅研修Ⅱを合同で行いました。

この日は、「防災教育」「校内外との連携」「個別指導における保護者との関わり」「教員のメンタルヘルス」に関する内容です。

専門分野以外の講義も含め、またグループワーク、ペアワークを通して、受講者の皆さんはそれぞれに気付きを得て視野を広げ、今後への実践や学びへの意欲を持たれていました。感想の一部をご紹介します。

⭐必ず起こると言われている南海トラフに負けないように、公私共々「備え」について今一度、教職員や家族と共通理解をしておきたい。

☘健康課題を抱えて保健室に来る子の背景には何が隠れているか、家庭の問題も含めてアセスメントする重要性を感じた。

⭐児童の家庭環境など配慮した上で指導ができる養護教諭を目指したいと思った。

☘起立性調節障害や、心身症のような症状がある児童の対応を難しく感じていたので、小児科のカウンセリングでどんな対応をされているのかや、保護者の方の思いを教えていただけて、大変勉強になった。さらに学んで、保健室対応に生かしていきたい。

⭐人と人が関わる中で、様々な感情が生まれます。その中で「怒り」のコントロールは難しいので、一段階ずつ丁寧に解説していただき、客観的に自分の感情の内側を振り返ることができた。6秒ルールを実践し、自分の思考を変えていき、相手も自分も幸せになれる関わりをしていきたい。

P1400424 P1400435 P1400464 P1400470 P1400487