午後の活動へ -初任者宿泊研修②ー
2023年8月8日 17時08分午前中、「食育に関する研修」と「養護教諭との連携」、「歯・口の健康づくり」の3つの研修を行いました。
保健に関する専門的な知識をたくさん学ぶことができました。
さあ、みんなで昼食です。
午後からの活動を一部変更します。
雷注意報が発表されているため、ウォークラリーを中止し、屋内及び屋根のあるキャンプファイア場での活動に変更します。
安全に気を付けて活動を進めていきます。
午前中、「食育に関する研修」と「養護教諭との連携」、「歯・口の健康づくり」の3つの研修を行いました。
保健に関する専門的な知識をたくさん学ぶことができました。
さあ、みんなで昼食です。
午後からの活動を一部変更します。
雷注意報が発表されているため、ウォークラリーを中止し、屋内及び屋根のあるキャンプファイア場での活動に変更します。
安全に気を付けて活動を進めていきます。
初任者研修の宿泊研修を予定通り行っています。
初任者の先生方は朝からとても元気な様子
楽しみにしてくれていたのかな?
気温も湿度も高いため、熱中症には十分に注意して活動を行っていきます。
台風の影響を注視しつつ、初任者の先生方のこれからの糧になるような充実した研修にしたいと思っています。
本日8月7日(月)は、初任者研修の教科等指導研修3日目、最終日です。😝
午前中、小学校は二班に分かれて外国語と家庭科、中学校は情報と部活動指導についての講座です。
小学校外国語の講座では、体を使った楽しい学習方法やクイズ形式の英会話など、子どもたちが楽しく英語に親しめる教材を講師の先生からたくさん教えていただきました。
家庭科では、真剣な様子で手縫いを行っています。自らの技能アップとともに児童への指導方法を学びました。
一方、中学校、情報の講座では、1学期のタブレットの活用方法を振り返り、これまでのICT機器の使い方の情報交換を行っています。また、タブレットを活用したジグソー法の授業を体験し、2学期からのICT活用に意欲が増している様子です。
部活動指導では、部活動の魅力や指導上の課題について先生同士で対話をしながら指導方法についての理解を深めています。
午後から小学校は国語科・音楽科、中学校は道徳の講座です。😊
小学校国語科では、言葉の力を育む授業づくりについて、児童の意識が高まる授業の導入の仕方や見方・考え方を働かせる言葉がけ等を学びました。
小学校音楽科では、合唱とグループでの音楽づくり。とても楽しそうな様子で独創的な音楽を創り出しています。グループで何かを作るのは楽しいですね😄
中学校道徳科では、グループで授業づくりを行い、その後全体で模擬授業。タブレットを使うタイミングや中心発問についてなど、話し合ったり体験したりしながら道徳科の指導案づくりについての理解を深めました。
3日間、講師の先生方のおかげで、学びの多い研修となったようです。本当にありがとうございました。
明日・明後日は宿泊研修です🚌
初任者の先生方にとっては、盛りだくさんな1週間です。
体調に気を付けて、充実した実りのある研修にしていきましょう😝
雨の週明けになりました。台風が近づいていますね。
今日は初任者研修とヤングパワーアップ研修の教科等指導研修の3日目です。
「おはようございます!」
早朝から初任者さんたちが元気に集まってきてくれました。
明日からは、初任者研修の中でも重要な宿泊研修を予定しています。
どうか、初任者さんたちの糧になる研修が、無事に実施できますように。
8月2日(水)、第7回初任者研修を実施しました。今回の研修は、青少年センターを会場に、生徒指導を中心とした研修です。
子ども総合相談センター事務所、教育支援センター事務所の所長さんから御挨拶をいただいた後、それぞれのセンターの機能について説明をいただきました。
次に、虐待対応の在り方について、講義いただいた後、グループに分かれて、子ども総合相談センター、松山わかあゆ教室、幼児教育相談室を実際に訪問し、それぞれの機能について説明をいただきました。
受講者は実際の雰囲気を感じ取り、それぞれの機能を理解することで、連携の大切さを感じ取ることができたようです。
研修の後半には、受講者が1学期の生徒指導上の課題と対応について持ち寄り、協議を行いました。
受講者の感想を紹介します。
😄今回訪問させていただいた施設は、名前は知っていたが、具体的なことは知らなかったので、とても勉強になった。学校外でもこのように子どもたちを支えてくださる場所があるということを知れてよかった。
😄今回の研修で、改めて組織やチームで対応することの大切さを実感した。自分一人で解決しようとするのではなく、報告、連絡、相談を密に行っていきたい。
😅子どもたちと関わっている中で、表情や行動など小さな変化を見逃さず、声掛けをしたり情報共有したりすることの大切さを学んだ。2学期にさらに成長できるよう関わっていきたい。
各施設で御対応いただいた皆様、お世話になりました。
今回の研修を通して、受講者にとって大きな学びにつながったようです。ありがとうございました。
さて、来週は宿泊研修です。
台風の影響が心配されますが、どうにか実施できることを祈っています!
8月3日(木) 第2回中堅研修Ⅰを実施し、教科等研修、課題研究中間報告、生徒指導と終日の研修に取り組みました。
どの研修も演習があり、各会場は受講者の先生同士の対話が飛び交い、たくさんの笑顔で溢れていました😊😊
先生方の感想には、
「どの講義もワークがあり、主体的に考え、対話できるものでした。『主体的な学びとは、こう身に付けていくのだ』と、見本を見せていただいているようで、研修内容以上のことを学ばせていただきました。」
「初任者の頃に考えたことを再確認して、自分が更に向上心をもち業務に臨みたいと感じる研修でした。実際に周囲の先生方と話をすることで、そうだったなと感じることが多くありました。やはり研修というと少し身構えてしまうのですが、アットホームな感じに講義をしていただいたので、リフレッシュにもなりました。」
中堅研修Ⅰの先生方は本当に元気✌🏻生き生きと研修に取り組まれる姿が素敵でした😝
今朝も各教科等に分かれて教科等指導研修を行っています。
先輩である講師の先生からは、
「では、今の御自身の授業で、子どもにつけてほしいと思っている力は本当につきますか?」
などと鋭くも温かいご指導をいただいていました。
詳しくはまた別にお伝えします。
教員免許更新制の発展的解消に伴い、今年度より新たになった研修制度では、これまで以上に教員の自主的な学びが重要とされています。
まつラボでは、先生方の自主的な学びを応援するために、自主参加研修の充実を図っているところです。
今日は、7月31日(月)に行った自主参加研修、課題別実践力向上セミナーの様子をお伝えします。この日のテーマは、「どう変わる?どう変える? ChatGPT×外国語教育」で、30名近くの先生方が希望参加されました。
7月初めに文科省から示された「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」の要点を確認した後、全国に先駆けて英語教育にChat GPTを導入されている方の知見を共有したり、実際にChat GPTの世界を体感したりしながら、日常の授業や評価での活用の在り方について考える座談会を行いました。
参加された皆さん口々に「楽しい!」と言いながら、ChatGPTを使って教材作成等に挑戦し、アイデアを受講者同士で共有しながら、今後の外国語教育の広がる可能性についてともに考える時間となりました。
研修後、
😄自分の見識を広げるためにも研修には参加しづづけていきたい。知る喜びを感じます。
😲個々の教職員の課題に沿って、自由度の高い研修で大変学びがありました。こういった学び手のニーズに合った学び方が、今後の研修や授業に必要なのだと思いました。
というお声もいただきました。研修を企画・運営する立場のまつラボ指導主事にとって、「授業改善ならぬ研修改善に取り組んでいかなければ」と前向きな気持ちになるエールをいただいたような思いです。
8月30日(水)は、生成AIシリーズ第2弾の課題別実践力向上セミナーを予定しています。教科等で分かれ、各教科でどう取り入れていくのがよいか、一緒に考えていきたいと思っています。
参加申し込みは、随時受付中です。御参加、お待ちしています!
8月1日(火)、第5回中堅研修Ⅱを実施しました。今回は、学校教育全体に関わる内容の研修です。
最初の講義は「防災教育の推進」。
愛媛大学防災情報研究センター 芝 大輔先生をお招きし、まずは、様々な実践事例を御紹介いただきました。
その後、学校での取組や課題、防災教育を進めるためのアイデアを出し合う演習を行いました。
お互いのアイデアを意見交換し、良いと思うものに投票。
子どもたちの命を守るため、災害を正しく理解し、防災意識を高めていくことの重要性を学ぶことができました。
課題別実践力向上セミナーと合同の講座も行いました。
午後は、道徳教育に関する講義・演習です。
実際の教材を使って、授業の構成や中心発問を考えたり、その後の展開や子どもたちの反応を予想したりする演習を行いました。
2年目研修の受講者の先生方との合同協議も行いました。
様々な研修を通して、
ミドルリーダーとしての推進力 や、
信頼感、安定感、幅広い視野
についてさらに考えられた、中堅研修Ⅱの受講者の先生方。
2学期からの学校現場でも、先生方、子どもたちにとって
心強い存在として御活躍されることでしょう!
8月1日(火)、第2回2年目研修を実施しました。
1コマ目は、「SDGsの実践に向けて」と題して、昨年度に初任者研修を主担当した指導主事の講義でした。先生方が昨年度のようなフレッシュな笑顔で講座がスタートしたのがとても印象的でした。各学校でのSDGsの取組について意欲的に情報共有しました。
2コマ目は、「ICT活用実践についての情報交換」。指導主事からロイロノートの共有ノートの説明とワークショップ型の発表スタイルで行う説明のみを行いました。その後の35分間は、さすが2年目の先生方!😝自分たちでロイロノートにまとめ、時間内に発表ができます。凄いです。
3コマ目の講義は、中堅Ⅱを受講中の先生方と話し合う「指導上の課題」について。教員として10年間勤務した先生に現在の指導上の課題を説明し、アドバイスをもらいました。中堅Ⅱの先生方が、メンターとして、丁寧に2年目の先生方の現在の悩みに向き合っておられ、時間が足りないグループもありました。
受講者の感想をいくつか紹介します。
😝ICT活用について、情報交換ができたので、今後の授業に取り組めるものはあるか、夏季休業中に考えていきたいです。
😊中堅の先生方にお聞きした生徒指導の方法を2学期から試してみたいと思いました。
2年目の先生方は、これからICT活用レポートの課題に取り組みます。今回の研修でまだイメージが沸かなかったり、アイデアが浮かばなかったりした場合は、まつラボ指導主事までお気軽に御連絡ください。子どもたち自身が「分かる喜び、共に学ぶ喜びを実感できる授業」を目指して、お手伝いさせていただきます。